どうも!TO-REN編集部です。 先日、LINEでこんな内容の恋愛相談を頂きました。

そこでこの記事では、付き合わない方がいい女性の特徴や地雷が多い女性の職業について解説していきます。
付き合わない方がいい女性の6つの特徴
まずは付き合わない方がいい女性の特徴をお話ししていきます。
1.極端な寂しがりである
付き合わない方がいい女性の特徴として定番なのが、極端な寂しがり屋ということ。
俗にいう「メンヘラ」な女性です。
帰り際に少し引き止められるくらいのちょっとした寂しがりは男性の目にとても可愛らしく映りますよね!これは、2人の関係をぐっと深めることができます。
しかし寂しがりの度が過ぎる場合は別です。毎回帰る時に泣き止んでくれない、毎晩眠る前に電話をしないといけないなどは後々負担になってしまうもの。
もちろん、男性側も依存しやすい性格なら相性ピッタリですが、そうでない場合は付き合わない方がベターです。
2.言い訳が多い
とにかく言い訳が多い人も、意外と付き合わない方がいい女性の特徴です。
何をするにも理由があるので、何でもかんでも言い訳で片づけていると喧嘩になってしまいますよね。。
自分に非があった時はしっかりと受け止め、心を込めて謝ることのできる素直な女性と付き合った方が、良い関係を築けます。
ただ、言い分を全く聞いてくれない彼氏だと反対にあなたが「付き合わない方がいい男性」と思われてしまうので、相手の主張を聞いてあげる心の余裕も忘れないでください。
3.極度に尽くしてくれる
極度に尽くしすぎるのも、付き合わない方がいい女性の特徴。
家事をしてくれたりお菓子を作って渡してくれたり、世話焼きで家庭的な女性は男性から見てもとても魅力的に映ります。
しかしその度が過ぎてしまうと別問題。
あなたにとっても、彼女にとっても良くありません。
たとえば家事をなんでもかんでもを彼女がやってくれるとします、あなたは次第にその環境に慣れてしまいます。
そのため少しやってもらえないと、そもそも自分のことなのに「何でしてくれないの?」と不満を抱くようになってしまうのです。
それが次第に彼女との関係に傷をつけてしまうことになるので、ほどほどに尽くすことのできる女性とお付き合いするとうまくいきます。
4.お金にだらしない
お金にだらしない人は男女問わず付き合わない方がいいです。
浪費家、ギャンブル好き、後輩に見栄を張って豪快に奢ってしまうなどお金にだらしない人の種類もさまざま。
自分の中だけで収められるなら問題はないかもしれません。しかし他人や金融機関に借金をしたり、ましてやあなたに貸してほしいと言ったりしてくるのなら付き合うのはやめるべきです。
始めは「たった○万円」と思っても、だんだん額が上がるということもあり得ます。
お金の使い方は、付き合う前の段階でも比較的わかりやすいので、意識して見るようにしましょう。
5.自己中心的でわがままである
自己中心的でわがままな女性と付き合うと、振り回されて疲れてしまうので付き合わない方がいいです。
女性のわがままは、小さなものなら可愛らしく思えますよね。
男性側も、女性の小さなわがままを叶えてあげることで自信をつけることができるはずです。
なので、わがままそのものは悪いことではありません。
しかし何でもかんでも自分の思い通りにしようとしたり、やってもらって当たり前だと思っている女性は付き合わない方がいいです。
このような女性は友達からの評判も良くないので、付き合う前に友達関係を知っておくと間違いありません。
6.女性友達がいない
同性の友達がいない女性も、実は要注意です。
中には女性同士の付き合いが面倒で故意に群れない人もいますし、可愛いからと仲間外れにされている人もいます。
しかし単に性格が悪かったり、わがままで周りに嫌われていたりする場合が圧倒的に多いのが現実です。
女性のことは異性である男性よりも、同性である女性の方がよく見ているもの。
女性ウケが最悪でも男性ウケが良いから付き合ってみたら、実はとんでもない地雷女だった、というのはよく聞く話です。
わがままな構ってちゃんは、男性ウケが良くても、女性からは嫌われます。
もし気になる女性がいつもひとりでいるようなら、一度周りの女性たちに印象を聞いてみた方が良いでしょう。
付き合わない方がいい女性の職業3選
それでは最後に、付き合わない方がいい女性が多い職業を紹介していきます。
もちろんこの職業に就いている全ての女性に当てはまるわけではないので、あくまで見極める参考として考えてみてください。
1.看護師
「白衣の天使」という言葉もあるくらい、優しい印象のある看護師。
なぜ「付き合わない方がいい」と言われているのかというと、まず仕事柄生活が不規則になってしまうこと。
外来の看護師であれば普通の社会人とそう変わりません。
入院などに関わる病院で働く看護師は夜勤があるためなかなか休みが合わせづらいのです。
そのため旅行など前もって計画するのが難しいというデメリットがあります。
また、内面の理由としては気が強い傾向があるという点が挙げられます。
仕事自体の責任が重いので強気な女性が多いです。
2.保育士・幼稚園の先生
保育士や幼稚園の先生も優しいイメージで男性からも好感を持たれる職業ですが、一方で「付き合わない方がいい」とも言われています。
理由はまず書き物が多く行事の準備で1年中忙しいことと、子どもを相手にしているためインフルエンザや風邪などにかかりやすくデートがしづらいこと。
内面の理由としては小さな子どもを相手にするので母性が強く、尽くしすぎる彼女になってしまう傾向があるからです。
3.CA
女性の職業の花形ともいえるキャビンアテンダント。
憧れといわれる職業ですが、だからこそプライドが高く、付き合うまでも付き合ってからも大変だと言われています。
パートナーである男性もある程度綺麗な身なりでないと振り向かれませんし、持っている物の値段も高いため、プレゼントにも気を遣うと言われています。
付き合っていれば自慢になるような素敵な彼女になることは間違いありませんが、精神や金銭的な負担を覚悟しなければなりません。
付き合わない方がいい女性を回避する方法2選
最後に、付き合わない方がいい女性を見分けるためにはどんな方法があるのでしょうか?
付き合わない方がいい女性を回避する方法について2つ紹介します。
1.女性について周りの人に聞く
まずは、周りの意見を参考にしましょう。自分だけでは相手の本性を見抜くには限界があります。
いざ付き合ったとき後悔しないように、周りに女性の評判を聞いて確認しておくことが重要です。
女友達がいない場合は男友達に聞いてみましょう。
「あの子は地雷だからやめておいた方がいいよ」と言われるかもしれません。
2.女性に近づかない
最初から女性に近づかないことも重要です。
女性の身なりや表情を見て、「何となくヤバいかも」と思ったことはありませんか?
世の中には、関わるだけで面倒な人がいます。
精神が不安定な女性や連絡がしつこい女性、ちょっとしたことで被害者ヅラをする女性など、挙げていけばキリがありません。
まさに「触らぬ神に祟りなし」です。
周りの反応も参考にしつつ、面倒な雰囲気を感じたときは自分の勘を信じましょう。
付き合わない方がいい女性の特徴を知り安全に恋愛しよう
付き合わない方がいい女性の特徴はいくつかありましたが、どれも「度が過ぎる」のがいけないとわかりますね。
もちろん誰にでも欠点はあるので、目につくところがない女性を探すのは不可能です。
それを踏まえた上で譲れない自分のポイントを見つけ、良いパートナーを見つけられるといいですね。