どうも!TO-REN編集部です。
先日、LINEでこんな内容の恋愛相談を頂きました。

そこでこの記事では、下の名前で呼ぶ女性の心理について解説していきます。
下の名前で呼ぶ3つの女性心理とは?
下の名前で呼んでくる女性は一体どんな心理なのでしょうか?
早速見ていきましょう。
1.特別な理由はない
下の名前で呼んでくる女性の心理の1つ目は、特に理由はないです。
例えば、下の名前で呼ぶことに抵抗がなかったり、苗字より呼びやすいからそう呼んでいるだけだったりと、
無意識のうちに男性を下の名前で呼んでしまっているケースはよくあります。
そのため、この場合は脈アリでも脈ナシでもないと言えます。
2.仲のいい友達だから
下の名前で呼んでくる女性の心理の2つ目は、仲のいい友達だからです。
女性は仲良くなるともっと距離を縮めようと下の名前で呼ぶ傾向があります。
そのため、この場合は脈ナシでなくとも仲のいい友達だとは思われている可能性が高いので、あなたの頑張り次第では彼女を振り向かせることだって可能なのです。
3.異性として好意があるから
下の名前で呼んでくる女性の心理の3つ目は、異性として好意があるからです。
女性の中には好きな相手のことを下の名前で呼んで「私たちは仲がいいですよ」と周りにアピールしている人もいます。
また、この場合は独占欲の表れである可能性が高いので、脈アリだと期待していても問題はないでしょう。
しかし、あなたのことを下の名前で呼んでいるからと言って脈アリとは限らないので、みんなに対しても同じなのかを観察してから決めましょう。
【女性心理から学ぶ】下の名前で呼ぶときにある2つの脈ありサインとは?
ここまで、下の名前で呼ぶ女性の心理について紹介してきました。
次は、2つの脈アリサインについて紹介していきます。
1.満面の笑顔になる
脈アリサインの1つ目は、満面の笑顔になることです。
女性は基本的に好きな人に対しては笑顔でいます。
その理由はとても単純で、ただ好きな人と一緒にいれることが嬉しいからなのです。
また、女性は嫌いな人や興味のない人に対しては作り笑いでいることが多いので、「苗字呼び+作り笑い」の場合は残念ながら脈ナシの可能性が高いでしょう。
2.目が輝く
脈アリサインの2つ目は、目が輝くことです。
女性は好きな人が前に現れると表情が一瞬にして明るくなり、目が輝るくなり、瞳孔が開きます。
例えるなら「目がハートになる」という感じです。
しかし、反対に嫌いな人や興味のない人になると一気にテンションが下がり、目の輝きが無くなってしまいます。
そのため、目を見ながら会話することで意外と簡単に脈アリか、脈ナシか分かるでしょう。
【女性心理から学ぶ】下の名前で呼ぶ女性への2つの対応とは?
ここまで、下の名前で呼ぶ女性の脈アリサインについて紹介してきました。
次は、下の名前で呼ぶ女性への対応について紹介していきます。
1.自分も同じように下の名前で呼ぶ
下の名前で呼ぶ女性への対応の1つ目は、自分も同じように下の名前で呼ぶことです。
あなたの方からも下の名前で呼んであげることで女性は「距離が縮んだ」と感じることが出来るためオススメです。
また、最初はさん付けやちゃん付けで呼び、徐々に呼び捨てにしていくことで女性側も違和感なく受け入れてくれるでしょう。
2.笑顔で答える
下の名前で呼ぶ女性への対応の2つ目は、笑顔で答えることです。
想像してみてください。あなたが女性を下の名前で呼んだ時に彼女が不機嫌そうな顔をしていたら「この呼び方嫌なのかな」と思いますよね?
彼女も同じです。
そのため、もし嫌じゃないのであれば笑顔で答えてあげましょう。
そして、反対に嫌なのであれば、「その呼び方じゃなくて、〇〇って呼んで」とあなたの方から提案してあげましょう。
下の名前で呼ぶ女性心理を理解して、恋愛に繋げよう
いかがでしたか?今回は、下の名前で呼ぶ女性の心理について紹介してきました。
今回の記事を通して好意があってもなくても女性は下の名前で呼ぶ人もいるということが分かりましたね。
また、下の名前で呼ぶ女性の脈アリサインについても紹介しているので、是非参考にして恋愛へ繋げてみましょう!
今回紹介した女性の心理は理解できましたか?TO-RENでは他にも色々と役に立つ恋愛ノウハウについてお伝えしているので、是非読んでみてください。