どうも、TO-REN編集部です!
TO-RENではLINE@を通して恋愛相談も受けているのですが、先日つぎのような質問がありました。
「告白しましたが「考えさせて」と言われてしまいました…。」
皆さんの中にもこのような疑問を抱えた方はいると思います。確かに、「考えさせて」は脈ありなのか、それともお情けの断り文句なのかが気になりますよね。
そこでこの記事では、告白の返事を保留にする女性の心理と脈ありの可能性について解説します。
告白の返事「考えさせて」と言う女性の本心~脈ありの場合~
「好きです。付き合ってください」
一生懸命勇気を振り絞って、ついに好きな人へした告白。
対して彼女からの返答が、
「ちょっと考えさせてくれる……?」
なんともあいまいな「考えさせて」という彼女からの返事。
女性はどのような気持ちでこんな風に言っているのでしょうか。
1.好きだけどすぐに返事をしたくない
返事は完全にOKだと決まっていても、あえてすぐに「イエス」と言わない場合があります。
「簡単に手に入る女だと思われたくない」「すぐにOKしたら『待ってました』と言わんばかりで恥ずかしい」などと考えているのです。
女性はプライドや羞恥心からこのような言い方をすることがあります。
さらに、恋愛上手な女性はわざと男性を焦らしている可能性も考えられます。
手に入れるのに時間がかかった女性ほど、男性から愛されることを分かっているのです。
追われる恋がしたい女性に多いパターンですね。
2.びっくりして保留にしてしまった
まさかあなたに好かれているとは思わず、びっくりしてしまったから「考えさせて」ということがあります。
突然のことで何と言っていいか分からず、とりあえずそう返事をしたのです。
この場合、ゆっくり時間をかけて考えればOKしてくれる可能性も高いですよ。
なぜなら、「彼と付き合うなんてありえない!」と思っている場合、1秒たりとも考えずNOと言うからです。
「思いもよらぬ告白に驚いてしまったけれど、彼はアリかもしれない…」という感情が彼女の中にあるので、決してせかしてはいけませんよ。
余裕のない態度を見せると、うまくいくものもいかなくなってしまいます。
3.あなたのことをもっと知りたい
すぐにOKするほどの決め手はないものの、あなたのことをいいなと思っている場合も「考えさせて」と答えることがあります。
この場合、あなたは恋人候補として、彼女に見定められている段階です。
告白後のあなたの言動で、今後の運命が決まるでしょう。
限りなく脈ありに近い状況ですので、焦らず返事を待ちましょう。
4.気になるけど関係性から戸惑いがある
女性があなたのことを仲のいい男友達だと思っていた場合、まさか自分が女として見られているとは思っていません。
自分が恋愛対象だったことに戸惑ってしまい、「考えさせて」と答えたのです。
しかし、あなたに好意的ではあるため付き合える可能性は高いです。
実際、友達だと思っていても、思いを伝えられることで相手を異性として意識し始めるのはよくあることです。
5.軽い女だと思われたくない
告白の返事で「考えさせて」と言う女性は、すぐに返答することで軽い女だと思われたくないのです。
たとえ「付き合っても良いかな」という気持ちがあったとしても、あえて「考えさせて」と言って時間を置こうとしています。
あなたが真剣に告白してくれたので、自分もちゃんと考えて返事をしたという事実を作りたいのですね。
この場合、どうでもよい相手にはどう思われても気にしないので、あなたに好意がある可能性が高いです。
6.実は他に気になる人がいるけど一旦キープしておこう
あなたの他に気になっている人がいる女性も「考えさせて」と言って返事を保留することがあります。
気になる男性に望みがなさそうだと感じているならば、あなたの告白を前向きに考えてくれるでしょう。
悪い言い方をすれば2番手という、キープされている状態といえますが、これから彼女の気持ちをいくらでもこちらに向けることは可能です。
告白の返事「考えさせて」と言う女性の本心~脈なしの場合~
「考えさせて」という答えが脈ありのパターンがある一方、残念ながら脈なしのパターンもいくつかあります。
そのパターンの場合、後にお断りの返事が返ってくる可能性が大です。
ではどんなパターンが脈なしであるのか、それを2つ紹介します。
1.今の関係のままでいたい
彼女が今の関係性に満足している場合、告白を受け入れ付き合うことで環境が変わってしまうのを恐れてしまいます。
そこには様々な理由があるでしょう。
- グループでわいわいするのが楽しい
- 職場の人間関係に影響するのが怖い
- 友人同士がちょうどいい距離感だと感じている
この場合はそんな彼女の気持ちを尊重しつつ、自分と付き合えばもっと幸せになれることをアピールする必要があります。
2.断り方に悩む
はっきりと告白を断ると、あなたを傷つけるのではないかと思って、あいまいな返事をする女性もいるでしょう。
男性は「はっきりしてよ!」と思うでしょうが、女性の中ではやんわりと断ったつもりなので男性側に察してほしいと思っています。
誰からも嫌われたくないと考える女性は、このようなことを言いがちです。
告白して「考えさせて」の返事はどのくらいの期間待つべき?
告白に対して「考えさせて」と言う女性の返事は、最低でも1週間待ちましょう。
勇気をもって思いを伝えたあなたは気が気でないはずです。
だからといって「1日たりとも待てない!」と、焦って催促するのはやめましょう。
「考えさせて」という言葉は、かなり脈ありな言葉。
女性にじっくり考える時間を与えれば、OKしてくれる確率は高いのです。
なのに急して嫌われてしまってはもったいないですよね。
1週間待って、返事がこない時は、残念ながら脈なしの可能性が高いです。
告白して「考えさせて」と言われた!返事待ち期間の5つのマナー!
告白して「考えさせて」と言われた場合、待っている時間はドキドキして何も手につかなくなってしまう人も多いでしょう。
告白して「考えさせて」と言われた場合、待っている時間はドキドキして何も手につかなくなってしまう人も多いでしょう。
この「待ち」の期間をどんな風に過ごすかで、その後の流れが変わることがあります。
少しでも脈あり度を高めるための返事待ち期間の過ごし方とは?
そのマナーを5つ紹介するので、待っている間はきちんとそれを守っていきましょう。
1.返事を催促しない
一番やってはいけないのが、返事を催促することです。
女性は様々なことを考えて返事を出そうとしています。
感情任せにOKを出せない事情もあるはずです。
そんな彼女の状況や感情を無視して「この前の返事、もう考えた?」「ダメならダメと言ってよ」などと言えば、嫌な思いをさせるでしょう。
返事が気になる気持ちは分かります。
しかし、ぐっと我慢することはもっと大事なことなのです。
2.告白したことを周囲に言わない
女性から正式に告白への返事をもらっていない状態で、友人をはじめとした周囲に言いふらす行為は絶対にやめましょう。
女性は噂好きです。周囲に広まって、別の人から「〇〇から告白されたって本当?付き合うの?」と告白保留中の女性に伝わったら最悪です。
「考えさせてって言ったのに、もう広まってるの?」と返事をしづらい状況になってしまいます。
3.距離感を大切にする
告白した後も、これまでと同じくらいの距離感を保つようにしましょう。
変に避けたり、逆に近付きすぎるのもNGです。
普段何気ないLINEを送り合っているならそのままのペースで続けてもいいですし、会う機会があればいつも通り接してください。
彼女に告白を意識させすぎてプレッシャーを与えないようにしましょう。
4.落ち込んだ気持ちで女性に接しない
『告白してすぐに返事がもらえなかった=フラれた』というわけではありません。
断るつもりならその場で答えを出しますよね。
「考えさせて」と言ったのは、あなたと真剣に向き合うために時間が必要だったのです。
落ち込んでしまうのも分かりますが、ネガティブな気持ちでいると周囲に伝わります。
女性も気になって「早く返事をしなきゃ!」と焦ってしまいますよ。
また、女性に強く当たるのだけは絶対に避けましょう。
5.他の女性と二人きりにならない
告白待ち期間は、他の女性の影をちらつかせないよう十分注意しましょう。
告白された女性は、あなたが他の女性と一緒にいることを知れば誤解します。
告白も「からかわれただけだったんだ」と勘違いされてしまう可能性があります。
あなたの誠実さが損なわれますので、十分に意識してその期間を過ごしてください。
告白して「考えさせて」と保留にされたときの成功率って?
告白して「考えさせて」と保留にされてしまうと、誰もが不安になります。
しかし、告白保留後に後日OKしていて付き合ったというカップルもいます。
「ごめんなさい」と即答されたわけではないので、OKをもらえる可能性が高いです。
告白を保留にされた時の成功率は、保留中のあなたの行動も大きく関わってくるので、先述したマナーは絶対に守るようにしましょう!
告白して「考えさせて」と保留にする女性は脈ありの可能性が高い
告白して「考えさせて」と答える女性は、社交辞令で言っている場合もありますが、本当にじっくり答えを考えたいと思っている人が多いです。
脈ありの可能性が高いので、焦らずじっくり答えを待ちましょう。
待っている間は「返事を催促しない」「距離感を大切に」といったマナーを守り、時が来たら正々堂々、相手の返事を受け止めてください。