どうも、TO-REN(東大式恋愛勉強法)編集部のKaiです!
現代ではLINEが恋愛において、とても大きな比重を占めるといっても過言ではないでしょう。
LINEで仲を深め、デートに誘い…最近ではLINEで告白する人も出てきました。
それほどLINEの重要性は高まっているというわけです。
さて、皆さんはLINEのメッセージ、どれくらいの頻度でやり取りしていますか?
頻度が高すぎるとガツガツしすぎだと思われるし、頻度が低すぎると女性に気がないんだと思われるし…どちらにしようか迷いませんか?
そこでこの記事では、モテる男が実践しているLINE頻度戦略を紹介し、それぞれのメリット・デメリットを整理した後、
女性にどのような特徴があるときにどんなアプローチが効果的なのかを解説していきます。
モテる男の2つのLINE頻度戦略
では早速本題に入っていきましょう。
モテるLINE頻度戦略の基本は「相手に合わせる」
まず最初に言っておきますが、頻度に関しての基本は、「相手に合わせる」ことなんです。
自分が返信してからいつも約3時間後に返信してくれるのであれば、こちらも相手が返信してから3時間後に返信してください。
これが最も簡単に「LINEの頻度で悪印象を持たれるリスク」を回避する方法であり、頻度に関してストレスを感じることも大きく減るでしょう。
そもそも相手の女性がLINE嫌いで、誰に対しても返信が遅い人であればどうがんばっても相手LINE頻度を変えることは難しいですよね(笑)。
その点に関しては相手の好みです。魚が嫌いな人に魚を好きになれと言っても無理ですからね(誰のことかは言いませんが笑)。
LINEの頻度を上げる
その中でもLINEの頻度で駆け引きをする場合、2つのアプローチが考えられます。
1つがLINEの頻度を上げるというアプローチ。
これはどちらかといえば自分の方が相手のことを好きな時に活用したいですね。
というのも、このアプローチは2つの心理効果に基づいています。
一つが、単純接触効果。関わる回数が増えるほどその人のことを気になってしまうという心理です。
もう一つが一貫性の原理。一貫性のある態度を取りたいという心理で、
連絡を継続的に多く取っている男性に対し、オファーを承諾しやすくなるでしょう。
ただ、頻度高くするLINEすることが必ずしも正解かと言われれば、そうではないのが現実です。
よく「まめな男性はモテる」というのを「まめにLINEする男性はモテる」という意味だと勘違いしている人がいるのですが、
あれは「その男性に魅力があるという前提で、こまめにLINEするとなおよい」という意味なので、
一概にLINEの頻度が高いほうがモテるわけではありません。では、頻度を落とす戦略について見てみましょう。
LINEの頻度を落とす
LINEの頻度を敢えて落としてみるのも戦略の一つです。
こちらは相手の方が自分のことを気になっているときに有効です。つまり、自分の魅力を相手に上手くアピールできた後にする戦略だと言えます。
こちらは、スノッブ効果という、手に入りそうで入らないものを追いかけたくなるという心理に基づきます。
もし皆さんが相手の女性に上手く自分をアピールでき、相手の態度が少し積極的になってきたなら、このアプローチを使って相手の好意を強めることができるでしょう。
ただ、自分は追いかけられる側になりたいという女性には効果が薄いため、見極める必要があるでしょう。
いや、まずそれ以前に相手の心を掴むのがむずいわwという方は、TO-RENのe-bookで女性の心の掴み方について詳しく解説していますので、ぜひゲットしてみてください。
LINEの頻度戦略別のメリット・デメリット
ここまで、2つのLINE頻度戦略をお伝えしてきましたが、ここでそれぞれの戦略のメリット・デメリットを紹介します。
LINEの頻度を状況に応じて上手く上げたり落としたりするためには、まずそれぞれのメリット・デメリットをしっかりと把握する必要があります。
特にLINEの頻度を落とすのは失敗するとそのまま関係が終わってしまいますからね。
筆者の僕も以前モテる友達のアドバイスを聞いて、相手の女性のタイプや当時の状況を全く気にせずにLINEの頻度を落としたことがあります。
一気に落とすのは流石に危険だと思い、徐々にLINEの頻度を落としていったのですが…そのままLINEが途絶えました。笑
このようなことを防ぐためにも、2つのアプローチの強み・弱みが何なのかを把握しましょう。
今回はわかりやすくするために、表にしてみました。
LINEの頻度 | メリット | デメリット |
高い | ・自分の印象を強められる ・仲を深めるチャンスが多くなる | ・面倒だと思われやすい ・自分が疲れてしまう |
低い | ・相手の感情を刺激できる ・主導権を握れる(モテていれば) ・余裕を見せられる | ・女性に嫌悪感を抱かれやすい ・やり取りが希薄になる |
LINEの頻度を上げるにも落とすにも、メリット・デメリットを考えてする必要がありますね。
LINEにおいて余裕を見せる方法は以下の記事でさらに詳しく解説していますので、参考にしてみてくださいね!
どうも、TO-REN編集部です!TO-RENではLINE@を通して恋愛相談も受けているのですが、先日つぎのような質問がありました。「モテる男性って余裕があるって聞きますが、LINE(ライン)ではどうやって余裕を出せばいい[…]
LINEの放置はあり?なし?
では、頻度を減らすという戦略の極めつけとも言える、「LINE放置」はありなのでしょうか。
以前、めちゃくちゃモテる友人に、彼が意図的に女性からのLINEを放置していることを聞いたんです。
その時の僕は恋愛初心者だったので、既読できるのに敢えてしない意味が全く分かりませんでした。
「いやいやそんなことしたらモテないに決まってるじゃん」
と思ってました。相手の方が実際モテてるので言いませんでしたが。笑
しかし、僕があまたの恋愛相談を受けた結果わかったのは、
LINEは放置したほうが効果的なケースもある
ということです。決して放置すればモテるわけではありません。
モテる男は臨機応変に対応
モテる男はLINEの頻度を高くしたり低くしたり、状況に応じて使い分けるのです。
これはどういうことかというと、相手の女性に応じてどちらが効果的なのかを判断できるということです。
例えば、相手の女性の性格がとてもサバサバしている場合、
自分がいつもLINEを見て相手のメッセージが来てから30分以内に返信するというアプローチがあまり効果的ではないということがお分かりいただけると思います。
このように、モテる男性は相手の性格や状況、相手と自分との関係性に応じてLINEの頻度を適切に変えることができるのです。
女性の特徴に応じたLINE頻度戦略の使い分け方
さて、「女性の性格や特徴に応じてLINEの頻度を適切に変えていくべきだ」といいましたが、
これを実践するには女性がどのような特徴を持っている時に、
LINEの頻度を上げれば(落とせば)いいのかを知らないといけませんよね。
ここでは、2つのアプローチを、女性の特徴という切り口から考えていきます。
LINEの頻度を上げたほうがいい女性の特徴
もしあなたが気になっている女性に以下のような特徴があるのなら、LINEの頻度を上げてみるのがおすすめです。
- 女性のLINE返信の頻度が高い
- コミュニケーションが好き
- ノリが良い
- くだらないけど楽しい会話で盛り上がる
これらのいずれかに当てはまる女性は、自分一人でいるより友達と何かしている方が好きな傾向があり、できるだけ人と話していたい女性が多いです。
たまにLINEで自分からギャグを言ったり、自分が受け狙いでいった冗談に突っ込んでくれるノリがいい女の子がいますが、
そういう人に対しては特にLINEの頻度を上げ、こまめにした方が効果的だと思います。
なによりノリの良い女性とのLINEは楽しいからあまり苦になりませんよね。
LINEの頻度を落としたほうがいい女性の特徴
次に、LINEの頻度をしたほうがいいと考えられる女性の特徴は以下の通りです。
- 女性からの返信頻度が低い
- 普段から忙しそうにしている
- サバサバしていて現実的
自分のLINEに対して女性の返信が遅い、相手が忙しくてあまり会えないといった場合、
その女性はあまりLINEに時間を割きたくないと思っている可能性が高いので、LINEの頻度を落とすのが相手にとって一番です。
サバサバした性格の人は、LINEのくだらない会話を楽しくないと思っている人が多いです。
また、恋愛での駆け引きを面倒だと思っている人がいるので、LINEの頻度をあげると「LINEをいちいち返すの面倒くさいな」という感情が先にきます。
ここまで解説し、自分がLINEで相手に嫌がられているかもしれない…という危機感を持った方は、ぜひLINEで相談してくださいね!
ゆっくり丁寧に返しますので!
臨機応変にLINEの頻度を調整しモテる男に!
モテる男のLINE頻度戦略は基本的に相手に合わせることです。
ただ、何度も言うように、LINEについては相手の女性を考慮することが最も重要です。
女性のことを考えるといっても、何を考えればいいのかわからない…という方のために、女性としっかりコミュニケーションを取る方法について解説したLINEプログラムをご用意しましたので、次のページからその詳細をご覧ください!