どうも!TO-REN編集部です!
心から好きな人と幸せになりたい、TO-RENはそんな思いを実現化させる、選ばれた人だけの恋愛研究コミュニティです。
はじまりは名前の通り東京大学ですが、
最近では、GAFA社員をはじめ、経営者、医者も参加してくれるまでになりました。
女性にモテる方法を知りたいという方から、婚活をしている男性まで、いろいろな目的で参加いただいており、
日本一大きな恋愛研究コミュニティを目指しています!
さてTO-RENではLINE@を通して恋愛相談も受けているのですが、
先日次のような質問がありました。
「この前行った店の店員さんが僕のタイプだったんです。どうにかしてナンパできませんかね?」
皆さんの中にもこのような疑問を抱えた方はいると思います。
店員さんで一目ぼれすることってあると思います。どうにかしてゲットしたいところですよね。
そこでこの記事では、
- 一目惚れした店員と連絡先を交換するために取るべき行動
- 一目惚れした店員と連絡先を交換する時に気をつけたい3つのポイント
について解説していきます。
あ、僕も恋愛相談したいよー!って方は下のボタンからどうぞ!
一目惚れした店員に連絡先を聞くのはアリ?
一目ぼれした相手が店員だったら、なんとかして客と従業員の関係を打破したいと思うものですよね。
しかし、急に連絡先を聞いても問題ないのでしょうか?
あくまでも店員なので優しくて当たり前と心得よう
店員が親切に笑顔で接してくれるのは、あなたに異性としての興味があるからではないのです。
あくまでもあなたは「お客様」。
一目ぼれしたからといっていきなり連絡先を聞いてナンパするなんてナンセンスです。
お互いにとっていい結果を生む可能性はかなり低いので、ノリで連絡先を聞こうなんていう考え方はやめましょう。
相手が怖がる可能性があるため連絡先をいきなり聞くのはやめよう
話したこともない、顔見知りでもない男性からいきなり連絡先を渡されたら、女性は怖がってしまいます。
あなたは純粋な恋心のつもりでも「もしかしてストーカー?」と思われてしまう可能性だってあるのです。
あなたも知らない女性からいきなり連絡先を渡されたら、びっくりしてしまうはずです。
女性は男性以上に警戒心が強いことを覚えておきましょう。
一目惚れした店員と連絡先を交換するために取るべき行動
いきなり連絡先を聞くのはNGです。
しかし正しい方法で彼女と距離を縮めていけば、連絡先を聞き出すことは可能です。
そのために必要な行動を解説します。
身だしなみを整える
知り合いではない状態からのスタートですから、身だしなみを整え第一印象を上げることが重要です。
下記のような点に注意しましょう。
- 服装はヨレていないか
- 髪型やヒゲは整っているか
- 臭いは気にならないか
髪型や服装に清潔感を出し、いい印象を与えるようにしましょう。
「髪型や服装をどうしたらいいかわからない!」と悩んでいる方は、ショップの店員さんにコーディネートしてもらったり、美容室で似合う髪型やセットの仕方を教えてもらうのがおすすめです!
常連になって自分の存在を意識させる
身だしなみが整ったら、相手に自分の存在を意識させるようにします。
まずはその店員の接客を受けること。コンビニやスーパーであれば毎回その店員のいるレジに並びます。
居酒屋や飲食店であれば一人で行き、複数回注文しましょう。
店員は1日に多くの人と接しているため、あまり客の顔は覚えていません。
何度も通うことで自分の存在をアピールする必要があるのです。
例えば毎回同じ商品を購入していると「この商品好きなのかな?」と店員に思ってもらえる可能性があります。
そして、たまに違う商品を買うと「あれ?今日はいつもと違う気分なんですね!」と気づいてくれるようになるでしょう。
曜日を決めて、同じ時間帯に行くことがポイントです。
目的の店員と会える可能性も高まりますし、いつも同じ曜日の同じ時間に来る客という印象がつきます。
少し時間が遅れたりすると「今日は残業だったんですか?」と気にかけてくれることもあるのです!
軽い挨拶でコミュニケーションを取る機会をつくる
自分の存在を認識してもらい、こちらが会釈すると相手が「あ、いつもの」というように返してくれるようになったら、軽い挨拶から会話を始めるようにしましょう。
接客の最後に店員に「ありがとう!」「袋に入れなくて大丈夫ですよ!」など一言話しかけて、すぐに帰ることを何度か繰り返します。
慣れてきたら「いつもお疲れさまです。めっちゃシフト入ってません?笑」といったように少し広げることができれば距離が縮まるでしょう。
気さくで感じのいいお客様を演じることが大切です。
居酒屋やレストランの店員は、よく店員同士で「今日もあのお客さん来たね!いい人だよね!」などと話すことが多いので、狙っている店員だけではなく、他の店員にも失礼のない、変わらない態度をとることが大切です。
日常会話など会話を増やし、距離を縮める
挨拶ができるようになったら徐々に日常会話をして距離を縮めていきましょう。
まず、話しかけるときは「店員さん」よりも「〇〇さん」の方がおすすめです!
名前で呼ばれることで親近感も湧き、覚えてもらえてることに嬉しいとさえ感じるようになります。
僕もスーパーでバイトしていた時期があるんですが、常連のおばあちゃんに名前を覚えられて「いつもお疲れ様ね😊」
なんて話しかけられたときは惚れそうになりましたからね(笑笑)
そして相手は接客中なので、業務に関わることをスマートに話しかけてみるのがいいでしょう。
例えば「このメニュー美味しくて周りに宣伝してるんだよね(笑)」「おすすめのメニューってあるの?今日は冒険したい気分なんだよね(笑)」といったように、
店員が答えやすい質問をして距離を縮めることができます。
一目惚れした店員と連絡先を交換する時に気をつけたい3つのポイント
店員と顔見知りになり、挨拶やちょっとした会話を交わせるようになったら、いよいよ連絡先交換の段階に入ります。
この際気を付けたい3つのポイントを見ていきましょう。
連絡先を渡す前にしばらく会う間隔を空ける
連絡先を渡す前に、しばらく間隔を空けましょう。
しばらくと言っても、2、3回いつもの時間をパスするだけです。
そうすることで、彼女はあなたのことが気になるようになります。
これはスノッブ効果といい、いつも簡単に手に入っていたものが入らなくなると欲しくなるという心理です。
実家にいたときは親が口うるさくて早く出ていきたいと思っていたのに、いざ一人暮らしを始めるとなんだかあのうるささが恋しくなる、なんて話をよく聞きますよね(笑)。
これと同じです。次久しぶりに店に行った時、店員の方は、「あ、久しぶりにあの人きた!」と、自分に一目置いてくれるんですね。
自分の連絡先を教えるようにする
彼女の連絡先を聞くのではなく、あなたの連絡先を教えるようにしましょう。
向こうから聞き出していれば時間がかかりますし、他のお客さんに迷惑がかかってしまいます。他の店員にも見られて彼女が恥ずかしい思いをする可能性もあるので、さらっと済ませることを意識します。
あなたの連絡先を書いたメモなどを、「よかったらご飯でもいきましょう」「時間がある時に連絡して」と言ってさらっと渡すようにしましょう。
仕事の邪魔にならないタイミングを見計らう
連絡先を渡すなら、とにかくタイミングが重要です!
店内が忙しい時に連絡先をもらうと、好意を抱いている相手からであっても迷惑だと感じてしまいます。
最悪の場合、バタバタしてメモをどこかになくしてしまうなんてことも…
せっかく勇気を出して連絡先を渡すのですから、確実に渡せるようにしましょう。
一目惚れした店員の連絡先を知りたいなら焦らずに行動しよう
店員と仲良くなって連絡先を交換するなら、焦ってはいけません。
時期がくるまで待ち続けることが大切ですね!