どうも、TO-REN編集部です!
心から好きな人と幸せになりたい、TO-RENはそんな思いを実現化させる、選ばれた人だけの恋愛研究コミュニティです。
はじまりは名前の通り東京大学ですが、
最近では、GAFA社員をはじめ、経営者、医者も参加してくれるまでになりました。
女性にモテる方法を知りたいという方から、婚活をしている男性まで、いろいろな目的で参加いただいており、
日本一大きな恋愛研究コミュニティを目指しています!
さてTO-RENではLINE@を通して恋愛相談も受けているのですが、
先日次のような質問がありました。
「スタンプに対して既読無視するのは脈無しなんですか?どう対処すればいいのでしょうか?」
皆さんの中にもこのような疑問を抱えた方はいると思います。
確かに自分のスタンプに対して既読無視されたら脈無しなのか気になってしまいますよね。
そこでこの記事では、
- スタンプに対して既読無視する女性が脈ありなのか判断する方法
- 思わず既読無視してしまう女性の心理
- 既読無視された時の効果的な対処法
について解説していきます。
あ、僕も恋愛相談したいよー!って方は下のボタンからどうぞ!
スタンプに対して既読無視する女性が脈ありなのか判断する方法
スタンプに対する既読無視が脈なしサインなのか、実は状況によっても変わってくるので一概には言えません。
早速ですが、脈ありと脈なしの状況の違いを説明していきます。
会話途中のスタンプに対する既読無視=脈なし
会話途中のスタンプに対して既読無視をされた場合、残念ですが脈なしの可能性が非常に大きいです。
会話中の既読無視は、会話を継続できる状況にも関わらずスタンプを口実に会話を終了させるということです。
つまり、あなたとの会話を早く終わらせたいと思っているが故の行動と考えられます。
会話終わりのスタンプに対する既読無視=一概に言えない
会話終わりのスタンプに対する既読無視は、一概に判断出来ません。
脈あり・なしに関わらず、おやすみスタンプや了解スタンプに対して返信をしない人は一定数いるからです。
確かに、会話終わりのスタンプに返信してくれる女性は脈ありの可能性が大きいです。
しかし、返信が無いからと言って脈無しということではありません!
もし、会話終わりのスタンプが未読無視の場合、脈ありの可能性がある
会話終わりのスタンプが未読無視の場合は、逆に脈ありの可能性が高いです。
というのも、一回既読を付けて会話を終わらせてしまうと、その後自分から改めて会話を始めなければいけませんよね。
あなたに脈がある女性は、会話を終わらせたくないけど、自分から連絡をするのも抵抗がある…そんな心理からあえて未読無視することがあります。
思わず既読無視してしまう女性の心理
そもそも、女性は何故既読無視をするのでしょうか。
既読無視をする女性の心理を知れば、既読無視を回避出来ます。
そこで、既読無視をする女性の3つの心理についてご説明します!
LINEの頻度が高くて、返信するのが面倒になる
LINEの頻度が高すぎると、返信が面倒に感じてしまいます。
特に忙しい人や、他に優先させることがある女性はより面倒に感じます。
相手の返信頻度を見極めつつ、負担にならない頻度を意識して下さい。
どう返していいか分からず、思わず既読無視してしまう
返答に困る質問や、そもそも返信する必要性が疑問なLINEに対しては、返信を考えることが面倒になり既読無視される可能性が大きいです。
例えば「○○ちゃんは彼氏何人いたの?」という質問に対しては、答えたくない人も多数います。
また、「今日のランチは○○食べてきたんだ!」なんてLINEが来ても、返答に困ってしまいますよね。
このようなLINEを送ると既読無視をされる可能性が高いので注意して下さい。
会話の話題に興味がない
全く興味が湧かない話題をしていれば、当然既読無視される可能性があります。
興味の無い話題のLINEを返信する女性は、もはやただのボランティアです(笑)
相手と自分の両方が楽しめるLINEをするよう気を付けて下さい!
既読無視された時の効果的な対処法
ここまで既読無視の脈あり・なしや既読無視の理由を説明しました。
ここからは、実際に既読無視をされてしまった場合の効果的な対処法をご紹介します。
まずは時間を空けてから連絡する
既読無視されてしまった以上、LINEを再開するには自分からLINEを送る以外に方法はありません。
ただし、送る際は必ず期間を開けてから送りましょう。
短期間で再度LINEを送ると、返信の催促に思われて不快感を与えてしまいます。
最低でも一週間は期間を空けて下さい。
ただし期間を空け過ぎると、自分の存在感が薄くなります。
10日程度がベストと考えて下さい。
誕生日などのイベント時にメッセージを送る
イベントを口実にメッセージを送る方法は、いつでも使えるわけではないものの、かなり効果的です。
例えば相手の誕生日の際におめでとうメッセージを送ることで、自然な流れでメッセージを送れるうえ、相手に好印象を与えることが出来るので一石二鳥です!
誕生日以外では、例えばお正月のあけましておめでとうLINEや、成人式や卒業式・入学式におめでとうLINEを送るなど、色々と応用させてください。
また、メッセージを面白い画像と一緒に送るとより相手の興味を引けます。
例えば、「○○ちゃん久しぶり!誕生日おめでとう!犬好きの○○ちゃんにとっておきのかわいい子犬の写真あげるね!(笑)」と送って、面白画像を送ると良い印象を残すことが出来るかと思います。
友達も参加するイベントに誘う
友達ぐるみでイベントに誘うためにLINEをするのも効果的です。
例えば「友達が○○っていうイベント誘ってくれたんだけど、xxちゃんもいかない?」と誘うことで、自然にLINEを再開出来ます。
この誘いが成功すれば、遊ぶ予定を立てるという名目でLINEが続きます。
さらに一緒に遊ぶことでぐっと距離も縮まりますので、成功すれば非常に効果の高い一手になるでしょう!
スタンプに既読無視する女性の心理を知り、うまく対応しよう
ここまでご紹介した女性の心理を学び、既読無視をさせないように意識したLINEを行えば、既読無視は回避出来ます。
また仮に既読無視をされても、最良の一手を打つことで逆に距離を縮めることが出来るかもしれません!
ピンチはチャンスと言いますので、既読無視をされても諦めずにアプローチを頑張ってみしょう。
最後に補足ですが、そもそも既読無視をされる人は、もしかしたらLINEの正しい続け方を分かっていない可能性があります。
実はLINEの続け方には正解があり、正しい方法を知っていれば女性との距離を縮め、彼女を作ることに大きく近づきます。