どうも、TO-REN編集部です!
TO-RENではLINE@を通して恋愛相談も受けているのですが、先日つぎのような質問がありました。
「好きな人からずっと敬語を使われます。タメ口をしてくれないってことは恋愛対象外でしょうか…」
皆さんの中にもこのような疑問を抱えた方はいると思います。確かに、女性がずっと敬語を使ってくる=脈ナシ?と思う人は多いのではないでしょうか。
そんな方のためにこの記事では、敬語を使う女性が脈ナシなのかそれとも、脈アリなのかについて解説していきます。
TO-RENは「恋愛は勉強できる」を理念に、恋愛業界にはなかった「体系化された恋愛理論」をお届けする東大発恋愛研究コミュニティです。
公式LINE会員はGAFA社員や医師など累計1,800名以上で、東大駒場祭でのセミナー開催や週刊誌等のメディア掲載実績も多数あります。
ゼロから3ヶ月で60名と出会い最愛の女性と交際した方や、27年間の童貞人生に終わりを告げた方などTO-RENで理想の恋愛を実現する仲間も急増中です。
女性が敬語を使う心理はズバリ!脈なしとは限らない
女性があなたに対して会話やLINEで敬語を使うのは、どちらかというと脈なし心理の可能性が高いですが、「絶対に脈なしである!」とも限りません。
女性がLINEなどで敬語を使っていても脈あり心理の可能性もまだ残っているので、あなたが諦める必要はまったくありません。
今は脈なしでも努力次第で女性が振り向いてくれる場合もあるので、勇気を出して頑張りましょう!
女性が敬語を使う心理の4つの見極め方【脈なしパターン】
先程も解説したように、女性が会話やLINEで敬語を使うのは、脈なし心理の可能性もあれば、脈あり心理の可能性もあります。
そこで、まずは敬語を使う脈なし女性の見極め方について紹介していきます。
1.必要以上のことを話さない
会話やLINEで敬語を使う女性が、必要以上のことを話さない場合は、脈なし心理である可能性が高いです。
女性は基本的に興味のない男性とはあまり会話をしたくないと思っている生き物なので、脈なしの相手には必要なことしか話しません。
たとえば職場などにおいて、業務連絡しかしないのがそれに当てはまります。
また、脈なしの相手と話したくないというのもそうなんですが、盛り上がる雰囲気にもしたくないと思うのが女性心理なのです。
あるいは、自分からは一切LINEで連絡してこない女性も脈なし心理の可能性が高いです。
その脈なし女性の心理については以下で解説しているので、気になる方はチェックしてみてください。

2.会話の表情が硬い
会話をしている時に、女性の表情が硬いのも脈なしである可能性が高いです。
例えば、女性と2人で会話をしている時に「そこ、笑うところでしょ!(笑)」と思う瞬間でも、硬い表情をしている場合は残念ながら脈ありの心理である可能性は低いので、諦めた方が賢明かもしれません。
また、表情が硬い上になかなか目を合わせてくれない女性の場合も、脈なしである可能性が高いです。
3.あなたにだけ敬語を使う
女性があなたに向かってだけ、敬語になる場合は残念ながら脈なしの可能性が高いです。
女性は脈なしとはいかなくても基本的に苦手な人や、興味のない人に対して距離を縮めようとは思わない心理を持っているので、無意識で敬語になる話し方になってしまうのです。
女性がもし、他の人にはタメ口を使っているのに、自分にだけ敬語を使っている場合はほぼ脈なしなので諦めた方が賢明かもしれません。
4.タメ口から敬語になった
それまで女性がLINEなどにおいてタメ口で話していたのが、急に敬語になるのは脈なしパターンです。
「タメ口から敬語」これは普通に考えるとマイナス方向の進展であって、ポジティブに考える人はあまりいないでしょう。
大方の予想通り、恋愛的心理でみてこの女性は脈なしである可能性が高いです。
なぜ女性のLINEなどでの話し方がタメ口から敬語になるのかというと、女性の中の「距離を縮めたくない」という心理からになります。
女性は脈なし男性からの好意に気付いてはいるものの、「お友達程度の関係でいましょう」と暗にこめる意味で話し方が敬語になるのです。
警戒心ゆえに脈なしで敬語になるパターンのため、この場合グイグイアタックするのは逆効果になるので気を付けてください。
女性が敬語を使う心理の見極め方【脈ありパターン】
ここまで、会話やLINEで敬語を使う脈なし女性の見極め方について紹介してきました。
次は、会話やLINEで敬語を使う脈あり女性の中にある心理の見極め方について紹介していきます。
1.年下の女性の場合
年下の女性がLINEなどで敬語を使ってくる場合は、脈ありである可能性があります。
職場といった年上女性なら人生経験から敬語を使うのがスタンダードですが、年下の女性が敬語を使ってくるという事は、尊敬されている心理があるので少なくとも脈なしではないはずです。
この場合は、仲良くなった後にあなたの方から会話やLINEで「話す時タメ口でいいよ」と提案することをオススメします。
2.知り合ったばかりの関係性の場合
知り合ったばかりの女性がLINEのやり取りで敬語を使ってくる場合も、脈ありである可能性があります。
職場等で知り合ったばかりの時は、女性男性、年下年上、脈あり脈なし関係なく社会人なら敬語を使うのが当たり前なのです。
そのため、もし、相手があなたより年上だった場合は、あなたから「〇〇さんの方が年上なんですから、タメ口使ってくださいよ!!」と言っちゃうもの脈なしから脈ありになれるかもしれないのでありかもしれません。
3.誰に対しても敬語を使う場合
女性が誰に対しても会話やLINEで敬語を使っている場合は、脈なしではなくかろうじてまだ脈ありの可能性が残っています。
人見知りする心理タイプの女性は年下や年上といった誰に対しても敬語である可能性があります。
このタイプの女性は、最初は脈なしだとしてもある程度仲良くなったら自然とタメ口になるので、そこまで気にしなくてもいいと思われます。
4.たまにタメ口混じりになる場合
普段はLINEなどのやり取りが敬語の女性でも、たまにタメ口が入るのは脈あり心理のパターンです。
敬語の会話やLINEの中にふとたまにタメ口が混じるのは、気を抜いた瞬間に出る女性の本音です。
いつもは敬語で話すように気を付けているにもかかわらず、思わずたまにタメ口が出てしまうのはその相手と「もっと仲良くなりたい」という潜在意識になります。
たまにタメ口を混ぜることでよりコミュニケーションを取り、距離を縮めたいという心理の表れで、脈なしじゃなく脈ありだと捉えても差し支えないでしょう。
女性心理を読み取って敬語からタメ口にする2つの方法
ここまで、会話やLINEで敬語を使う脈あり女性の見極め方について紹介してきました。
最後に、脈ありなのに敬語になる女性をタメ口にする方法を2つ紹介していきます。
1.聞き手に回る
女性をタメ口にする1つ目の方法は、あなたがLINEなどにおいて聞き手に回ることです。
何故ならば、あなたが聞き手に回ることで、お互いの信頼関係を深めることもでき、彼女をタメ口へ誘導することもできるかもしれないからです。
聞き方のコツとしては、会話やLINEで女性の話を否定せずに受け止めながら、励ますことです。
仲がいい人同士の場合は、相手のためにも注意すべきところは正直に言っても大丈夫ですが、女性を落としている段階の場合は、絶対に否定したりしてはいけません。
聞き上手でモテる男性のLINEでの聞き方は以下の記事で解説しているので、詳しく知りたい方はこちらもチェックしてみてください。

2.タメ口にしようと提案する
あなたの方から女性にLINEや会話で「タメ口にしよう」と提案するのも1つの方法です。
脈なしでないのに最初から敬語を使っている人は、どのタイミングでタメ口にしたらいいのか分からないので、あなたからそのタイミングを作ってあげることが大切です。
年上女性ならプライドもあるので積極的に提案してあげましょう。
そうすれば、彼女も徐々にタメ口になってくれるはずです。
この時もしあなたも彼女に対して敬語を使っているなら、「一緒にタメ口にしよう」と提案するのもOK。
お互いに敬語を止めることは一種の共同作業であり、よりお互いの仲が深まるでしょう。
ただもちろん、敬語を使っているのは女性の性格の一面が原因の可能性もあります。
「ちょっと難しいです…」と言われたら、脈なしへと落ちてしまうこともあるのでそれ以上迫るのはやめるなど、引き際もしっかりと心得ておいてくださいね。
女性が敬語を使う心理を見極めて、アプローチに活かそう!
いかがでしたか?今回は会話やLINEで敬語を使う女性が脈ありなのか、それとも脈なしなのかについて紹介してきました。
今回の記事で、LINEなどのやり取りが「敬語=脈なしではない」という心理であることが分かりましたね。
また、脈ありなのに敬語を使っている女性をタメ口にする方法についても紹介してきました。是非今回の記事を参考に、気になる女性との距離を縮めてみましょう!