どうも、TO-REN編集部です!
TO-RENではLINE@を通して恋愛相談も受けているのですが、先日つぎのような質問がありました。
「女性と上手く話せないです。何か女の子を楽しませることができる会話術を教えてください」
皆さんの中にもこのような疑問を抱えた方はいると思います。うまく女性と話せない、女性を楽しませる会話術を知りたいけど分からないという方は多いでしょう。
そこでこの記事では、女性と話せないのを克服する方法と会話で女性を楽しませる会話術について解説します。
【ステップ別】女の子を楽しませる会話術とは?
女の子を楽しませる会話ができない男性は、具体的にどんなステップを踏んでいけば良いかイメージすることが大切です。
この見出しでは実際の「会話術」をみていきましょう。
ステップ1.質問をして話を引き出す
「自分が話す必要はない」の所で、「聞く」場合、「質問して話を引き出す」「相手の話に共感する」という基本の2つさえ押さえておけば問題ないと書きました。
ここでは、「質問して話を引き出す」の所に焦点を当てて行きましょう。
質問をうまく振れるかは相手が話しやすくするためにとても大事なポイントです。
上手にやれば相手は気持ち良く話せますし、逆に下手にやると相手に質問攻めになってしまいます。
では上手な質問とはなんでしょうか。その前に質問の種類が2つあることを知っておく必要があります。
質問の仕方①:オープンクエスチョン
二者択一で回答できる質問を避け、自由に発言できる聞き方をします。
質問の仕方②:クロースドクエスチョン
AかB のどちらかを選択させるような回答範囲を限定する聞き方をします。
下手な質問の仕方とは、クローズドクエスチョンを繰り返してしまうような質問の仕方です。
例)
「あの授業取った?」→「うん」
「テスト受かった?」→「うん」
一応会話の流れは成り立ってますが、文面からでも気まずさが伝わってくるような感じですよね…。
質問されてる側も余り楽しくはないでしょう。
対して、上手な質問の仕方とは、オープンクエスチョンを上手く使った質問のことです。
例)
「どんな授業とった?」→「えーっと英語と経済学かな」
「へー!経済学って何やるの?」→「えっとねあれとこれと…」
クローズドクエスチョンの時に比べて明らかにスムーズな会話ですよね。
このように、「どんな・何」といった言葉を使って「はい/いいえ」で答えられない質問を作り、使っていくのが上手な質問の仕方です。
質問の作り方のコツですが、オープンクエスチョンをすると相手の返答にほぼ確実に名詞(ものの名前とか)が出てきます(上の例では太字の経済学)。
その名詞に対して質問を作るようにすると質問がスムーズに浮かんできますよ。
オープンクエスチョンをうまく使いこなしつつ、ノリよく女性をいじると楽しませることができます。
いじり方について自信がない人はこちらを参考にしてみてください。

ステップ2.共通の話題を探す
「話したくても話せない理由」の所で書いたように、女性と楽しく会話するための話題を探す、というのはとても大事です(元々一致しづらい為)。
自分の好きな話で盛り上がっているのに楽しくないなんてことはありませんからね。
とはいえ、最初から相手との共通の話題なんてわかりません。
そこで共通の話題を調べるために重要となるのが、またまた出ました。オープンクエスチョンです。
例えば定番ですが、「好きな食べ物何?」と聞いて、幾つか返ってきたときに自分も好きなものがあれば、「あ、それ自分も大好き!」と返します。
そこからしばらくはその食べ物の話で盛り上がれますし、その食べ物の話題は相手との共通の話題としてその日からずっと使う事が出来るのです。
ステップ3.「オウム返し」で相手に共感する
次に紹介するのは、「聞く」技術のもう一つ「相手の話に共感する」の部分での初歩的技術、「オウム返し」についてです。
「オウム返し」は相手が言った内容をほぼそのまま繰り返すことによって相手の話を聞いていること、理解していることを伝えることが出来る、共感の技術です。
簡単でわかりやすい反面、上手く使わないと会話が途切れてしまいます。
使い方のコツとしては、「オープンクエスチョン→共感→オープンクエスチョン→共感」という流れを掴むことです。
「どんな授業とった?」 →「えーっと英語と経済学かな」
「へー!英語と経済学かぁ。経済学って何やるの?」 →「えっとねあれとこれと…」
先程の分に共感のオウム返しを入れてみました。
オープンクエスチョンの間に入れることで、相手の返答に対して「ちゃんと聞いている」という意思を伝えられますね。
ステップ4.自然な形でLINEをゲットする
ある意味一つの目標として重要なのが女性のLINEを手に入れること。
「女性のLINEをスムーズに聞けるようになる」ところまで会話技術が上がっていれば、恋愛初心者は十分脱却していると言えるでしょう。
LINEを手に入れることによって会話する機会も増え、更なるスキルアップも望めますし、恋人に繋がる為の必須アイテムでもあります。
取り敢えず女性と話せないという人はひとつめの目標として、女性のLINEゲットを設定してみるのは如何でしょうか。
例によって大学1年の時の僕の話ですが、大体「テストの情報共有したいから」とか「シフト交換の連絡しやすいから」とか適当な理由つけて交換してました。
(普通に言うの恥ずかしかったんで(笑))
女の子を楽しませる会話ができない理由とは?
女性と話せない男性によくあるパターンはこの2つです。
- 女性を女性として意識し過ぎている
- 女性と盛り上がれる話題がない
1は女性との関わり少ない男子にありがちなパターンです。
関わった経験が少ないが故に「女性」という未知の生き物として認識してしまい、緊張して上手く話せないのです。
(未知の宇宙人が目の前に出てきたら声が出なくなるのと同じです笑)
2については、「女の子と話す話題」を普段から意識していないと陥りやすいパターンです。
幼稚園のころ絵を描くとき、男の子は車やロボットを描いて、女の子はお花や人を描くことが多いですよね。
このことからわかるように、男性と女性で好きなものや興味のあるものは違います。
女の子に対して「あの車かっこいいよね~!」なんて話題振っても会話は続きません。
ある程度共通の話題を作らないと会話を振れないし、女の子を楽しませる会話ができないのです。
女の子を楽しませる会話をするための3つの考え方とは?
女の子を楽しませる会話ができない理由がわかったところで、脱却するために身に着けるべき3つの考え方を紹介していきます。
1.女性を理想化しない
女性との関わりが少ない男子は、女性を「天の存在」かのように扱い、勝手に緊張しています。
それを防ぐために、「女性は特別な存在だ」と勝手に理想化しないことが重要です。
ただ、そう言われても中々難しいのが現実。
男子校上がりの僕が実際そうでした(笑)
そこで、「特別」と思い過ぎない為に僕が大学1年の時にやっていた方法を軽く紹介します。
僕の場合、「女性らしい女性」は無理だったので、「男子の輪の中にも臆せず入ってくる女性」から優先的に関わるようにしました。
特に男勝りな性格の子などの場合、男子っぽいノリでもある程度ついてきてくれたので、「あぁ、女性でも普通に通じる人がいるんだ」と思い少し安心しました。
そしてこの子に関わっていくにつれ、「女性は特別な存在」という考えが段々と崩れていきました。
このように「関わりやすい女性誰か1人」だけでも関係を持つようにすると、少なくとも女性に対して「一度も見たことが無い何か」という怖がり方はしなくなります。
2.自分が話す必要はない
女の子を楽しませる会話ができない男子の多くは「自分が会話を主導できないと話す権利がない」と考えがち。
しかし、会話というのは「話す」と「聞く」が1対1で存在するもの。
そして、最初に身につけるべきは「聞く」能力なのです。
理由は「比較的簡単だから」です。
「話す」場合、相手と共通の話題を選ぶ、相手の反応を見る、反応を予測しておく、相手を傷つけない言葉を選ぶetc…考えることは無数にあります。
対して「聞く」場合、「質問して話を引き出す」「相手の話に共感する」という基本2つさえ押さえておけば問題ありません。
無理に、「自分から話そう!」と意気込み過ぎず、「相手の話を聞いてあげよう」と思って話す方が意外にも女の子を楽しませる会話ができるのです。
実際の「聞く」技術については次の見出しで説明します。
3.会話術を習得するには努力が必要であることを理解する
少し難しい話なのですが、とても重要なので頑張ってついてきてくださいね。
「女の子に好感を持たれるような会話」というのは一朝一夕で身につくものではありません。
今女性にモテている様に見える人たちは、長い間の努力の末に「会話技術」を身に付けたからです。
しかし、この努力にもコツがあります。
それは、知識(インプット)と経験(アウトプット)をバランスよく行う事です。
次の見出しで説明しているように、上手く会話を進める為には「技術」の活用が重要です。
これまで生きてきた人々が数々の失敗を重ねて「こうすれば上手くいく」という技術を伝えてくれているのですから、活用するほかありません。
これらを、知識として覚えることで、最善の技術があなたの頭に入ることになるのです。
ただし、覚えるだけで上手く行くほど甘くないのが会話。
折角覚えた「最善の技術」が緊張して出てこなかったり、と現実では中々上手くいきません。
こうして、女性と話す経験(アウトプット)を通して失敗し、「あぁ、こうすれば良かったんだ」と反省して次につなげる事で覚えたことを実行出来るようになります。
「知識を覚える(インプット)→経験して実際に使ってみる(アウトプット)」をという流れで努力を積み重ねることが結局一番近道になることを覚えておきましょう。
難しい話になってしまいましたが、まとめると『多くの女性と会話をして失敗しながらも会話術を習得してきましょう』ということですね。とにかく行動あるのみです!
ここまで女性と話せない男性がいかにしてこれを脱却するかについて説明してきました。
これを今後アウトプットしていった先に「彼女を作る」という目標があると思いますが、正直まだまだ知るべきことは沢山あります。
女の子を楽しませる会話をするための2つのポイント!
考え方を変えることができたら、女の子を楽しませる会話のポイントをつかんでおきましょう。
ポイントを掴んでおくだけでも、女の子との会話が上手くいきますよ!
1.女の子とテンションを合わせる
会話をしている両者のテンションが合わないと、価値観や感覚のズレが生まれてしまう可能性があります。
反対にお互いにテンションが同じだと、自然と親近感が湧いて心地良く会話を楽しむことができるのです。
そのため、女の子を楽しませる会話をするときは、相手のペースや雰囲気などにあなたが合わせるようにしましょう。
会話の内容によってもテンションの上げ下げに注意してくださいね。楽しい会話は一緒に楽しんで、悩み事の相談は真剣に聞いてあげることが重要です。
2.女の子の感情を引き出す
女性の感情に触れることであなたの印象が強く残るようになるので、女の子の感情を引き出すように意識しましょう。
多くの男性は感情よりも先に「情報」を引き出そうとしてしまいます。しかし、女性は情報だけを話していても楽しいとは思わないので記憶にも残りづらくなります。
しかし会話の中で「楽しい」「怒り」「嬉しい」「悲しい」などの様々な感情が生まれることで、実際にあなたと一緒に体験したような感覚になるのです。
たとえば、映画の話でも「どんな内容だったの?」と聞くことで、「クライマックスが本当に感動したの!」とその時の感情を引き出すことができますよね。
そしてその感情を会話の中で一緒に体感しているような気持ちになり、会話が楽しくなってくるのです。
女の子を楽しませる会話で必ず使いたい話題とは?
女の子を楽しませる会話をしようと思った時に、そもそもどんな話題を振ればいいか分からないという男性は多いのではないでしょうか。
女性が好きなトークの鉄板ネタというものがあります。
- 地元トーク
- お互いの第一印象
- 友人のおもしろエピソード
- 休日の過ごし方
- 好きな異性のタイプ
- 自分のフェチについて
- 好きな芸能人
- 占いの話
男性はあまり繰り広げないネタも多いと思いますが、女の子と話す時はぜひ活用してみてください。
ノリノリになって話してくれるかもしれません。
女の子を楽しませる会話をする上での注意点とは?
女の子を楽しませる会話をする上で、気をつけなければいけない点がいくつかあります。
ここでは、女の子を楽しませる会話をする上での注意点を紹介していきます。
1.自慢話はしない
女の子を楽しませる会話をする上で、絶対に自慢話はしないようにしましょう。
なぜなら、自慢話は聞いていても良い気分にはならないので、自慢話を嫌う女性は多いのです。
自慢話は、話している側だけが気持ち良い気分になっていることを頭に入れておきましょう。
「自分のことを知ってもらいたい」「もっと良く思ってほしい」という気持ちは分かりますが、そこはグッと堪えてくださいね。
2.否定しない
女性は否定されるのが嫌いです。否定された途端に、話が楽しくないと感じてしまいます。
そのため、どんな話題でもまずは肯定してあげることが重要です。
女性が話したことに対して「でも」「それは」と否定するのではなく、「そうなんだね」「うんうん。わかるよ」と全て受け入れてあげましょう。
3.スマホを見ながら話さない
最近は何をするにもスマホが必要な生活となっていますね。
あなたもスマホが手放せず、スマホを見ながら人の話を聞いていませんか?
それは絶対にNGです。スマホを片手に女性と話すのはやめましょう。
ながら話をされた側は、「全然話聞いてない」「私の話に興味ないんだ」と良い気分になりません。
途端に会話がつまらなくなって、話すことをやめてしまいますよ。
女の子を楽しませる会話をマスターして、恋愛に繋げよう
女の子を楽しませる会話をマスターすれば、恋愛を上手に進めることができます。
大事なのはセンスではありません。
女の子が好きな会話のネタや、会話術を身につけることで話が盛りあがりやすくなるでしょう。