どうも!TO-REN編集部です。
先日、LINEでこんな内容の恋愛相談を頂きました。
「理学療法士って女性ウケがいいのでしょうか。」
確かに、理学療法士ってイメージがよさそうですよね。
そこでこの記事では、理学療法士がモテる理由について解説していきます。
TO-RENは「恋愛は勉強できる」を理念に、恋愛業界にはなかった「体系化された恋愛理論」をお届けする東大発恋愛研究コミュニティです。
公式LINE会員はGAFA社員や医師など累計1,800名以上で、東大駒場祭でのセミナー開催や週刊誌等のメディア掲載実績も多数あります。
ゼロから3ヶ月で60名と出会い最愛の女性と交際した方や、27年間の童貞人生に終わりを告げた方などTO-RENで理想の恋愛を実現する仲間も急増中です。
イメージがいい!?理学療法士がモテる理由6つ!
まず、理学療法士がモテる理由についてお話ししていきましょう。
1.コミュニケーションスキルが高い
理学療法士がモテる理由は、まずコミュニケーションのスキルが高いということ。
理学療法士という職業は仕事をする上で、患者さんとの関わりは必要不可欠。
そのため、自然と会話のキャッチボールが上手になり、相手の心を掴むことが上手になるのです。
日々の仕事で培われたコミュニケーションスキルはプライベートでも発揮され、女性から「話しやすい人」という好印象を持ってもらえます。
2.ポジティブで思いやりがある
理学療法士がモテる理由には、ポジティブで思いやりがあるという点です。
患者さんや患者さんの家族と関わる際には、ポジティブな声かけを行う必要があるため、落ち込んでしまいそうなことでも前向きに変換するのが得意な理学療法士。
女性は男性と比べて気分の浮き沈みが激しい人が多いので、心を上向きにさせてくれる男性の存在は非常に大切。
ポジティブで思いやりのある言葉をかけられたら、心を許してしまう女性は多いです。
3.仕事と向き合う姿勢がかっこいい
理学療法士の仕事と向き合う姿勢は、女性からとても人気があります。
理学療法士は国家資格がなければできない仕事で、専門的な職種です。
そのため自分の仕事に誇りを持っている人が多く、強い信念を持って患者さんと向き合っている方が多いです。
男性が仕事に一生懸命取り組む姿は、女性からすると、とても魅力的に映ります。
4.イケメンが多い
理学療法士はイケメンが多いと評判の職業でもあります。
リハビリをする過程で患者さんの身体を支えるなど力を使う業務が多いこともあり、スポーツ経験のある男性が多く就く職業だからです。
スポーツ経験があるだけで爽やかな印象になりますし、身体も引き締まっているので女性ウケはバツグン。
ただ、イケメンが多いイメージがあるためハードルも上がるので、ガッカリされないように身だしなみには気を遣う必要があります。
5.安定した職業である
少子高齢化が進みリハビリが必要な老人は増加し続けている上、もちろん若い人でもケガや病気で理学療法士を必要とする人はたくさんいます。
このように理学療法士は今後も絶対に必要とされる職業であることから、とても安定した職種です。
社会人の女性はお付き合いの延長に結婚があることを意識している人が多いため、収入の安定は重要です。
もちろん収入がすべてではありませんが、安定しているということは婚活に有利になります。
6.転勤になる心配がない
どんなに好きな男性と一緒になれるとしても、転勤が頻繁にあると生活拠点がころころと変わることを望んでいない人もいますよね。
結婚して専業主婦になったとしても、知人や友人と離れ離れになってしまうのは悲しいものです。
理学療法士は転勤になる心配がほとんどない職業のため、安定した生活を送れるメリットがあります。
転勤のある職業を嫌がる女性は多いため、婚活をするときでも転勤がないというのはアピールポイントになるので、積極的に伝えていきましょう。
最速で彼女を作りたいあなたへ
「彼女が欲しいのに、全然デートに行けない」…そう悩んでいませんか?
マッチしない、メッセージのやり取りが苦手、デートを断られる、など色々な悩みがあると思います。
そんな方のために、TORENでは「最速」で「彼女」を作るための、マッチングアプリの教科書を提供しています。
アプリでのマッチングから彼女ができるまで、恋愛に役立つノウハウ・情報が満載!(すべて無料)
「モテる男、彼女ができた自分」への第一歩を踏み出しましょう!詳しくはコチラ↓↓
理学療法士はモテる!イメージと現実のギャップがあるって本当?
ここまで理学療法士がモテる理由についてお話ししていきましたが、実は「イメージと現実は違う」とギャップに関する評判もあります。
そこまで高収入ではない
医者や看護師など、医療に携わる職業は収入が高いイメージですが、個人差はあるにせよ理学療法士の収入は期待されているより高くないのが現実。
女性は勝手にハードルを上げてしまうので、現実を知ってがっかりしてしまいます。
思ったよりも収入が低いからといって嫌われることはほとんどありませんが、貯金をコツコツしておくなど「結婚してもお金で困らせない準備はできている」と言えるくらいの貯蓄はあった方が女性からモテる確率が高くなります。
プライドが高い
理学療法士は患者さんと日々関わっているため優しいイメージがありますが、意外とプライドが高いとも言われています。
穏やかで怒らない人かと思いきや、理屈っぽくて言葉で責め立ててくる人も多いので、女性から「細かく怒ってきて面倒くさい」と思われないように意識してみてください。
理学療法士はモテる!女性と出会う方法は?
では、モテる理学療法士が女性と出会うためにおすすめの方法を紹介していくので、積極的に挑戦してみてくださいね。
1.職場の同僚・患者さん
理学療法士の出会いでおすすめな方法が、同僚や患者さん。
まず同僚は毎日顔を合わせるので仲が深まりやすく、共通の仕事をしていることで辛さや楽しさを共有できるためスムーズに心を開くことができます。
また、仕事帰りにご飯に行くなど特別な口実がなくてもデートに誘いやすいので関係が発展しやすいというメリットもあります。
患者さんに関しては、はじめから「患者さんと付き合おう」と狙っている理学療法士は少ないものの、リハビリ中に優しく指導してくれたことで好印象を持ち、患者さんの方から恋愛感情に発展するケースも少なくありません。
出会いは身近なところにある可能性が高いので、気が抜けませんね!
2.知人の紹介
理学療法士におすすめの出会い方には知人の紹介もあります。
「理学療法士=イケメンが多い」という印象もあるように、理学療法士と聞くと気になる女性が多いので、紹介してもらうのにはとても有利です。
ただ、「イメージと違ってがっかりした」と思われないように自分磨きをしておくことが重要になってきます。
また、知人の紹介であれば相手の女性によほど問題がある可能性は低く、安心してやりとりができます。
3.婚活パーティー
婚活パーティーも、「理学療法士」という肩書きが活躍してくれる場所です。
国家資格を持ち、誠実に仕事に取り組んでいる姿勢は結婚を意識した女性からすると、とても好印象だからです。
もちろん、婚活に有利な肩書のイメージだけでなく現実も伴うよう、日々の仕事には熱心に取り組んでくださいね。
4.習い事
習い事も女性ウケするジャンルを選び女性にアピールすることで、理学療法士の肩書は鬼に金棒状態!
仕事が忙しくて習い事どころではないかもしれませんが、毎週定期的に通う習い事ではなく、単発で通える習い事がおすすめです。
例えば、料理教室は自分が習いたい料理のときに通える手軽さもありますし、料理ができる男性は女性ウケ抜群!
婚活の場でも料理好きをアピールすると、女性から声をかけてもらえる可能性もアップします。
今では男性向けの料理教室なども多く開催されているので、通いやすくなっています。
さらに自分のスキルを上げると同時に、女性から一目置かれる存在になり婚活に有利になるかもしれません。
人気の習い事を始めて、出会いの機会を増やすことも女性との出会いを増やす方法の1つです。
理学療法士はモテるが、女性の仕事への理解が必要な職業
理学療法士はあらゆる理由でモテる職業ということがわかりました。
しかし、現実よりも美化したイメージが先行しているとも言えるので、自分自身の努力と、理解してくれる女性と交際する必要があります。
とはいえ、誠実な姿勢を持っていればわかりあえる女性に巡り合えるものなので、深く考えすぎず理学療法士という仕事に誇りを持って頑張ってください!