どうも!TO-REN編集部です。
先日、LINEでこんな内容の恋愛相談を頂きました。

そこでこの記事では、脈あり・脈なしの判断の仕方と、断られた後の上手な対応法について解説していきます。
【脈なしの場合】女性にデートを断られた理由は?
勇気を出して女性をデートに誘ったのに断られたらショックですよね。
しかし、何も理由なく断られることはありません。
デートを断られた理由を探りましょう。
仕事が忙しい
仕事で忙しく、精神的にも時間的にも余裕がない場合、デートを断ることがあります。
「カフェで軽くお茶するくらいなら、時間を作れるんじゃないか?」と思うかもしれませんが、本当に大事な仕事がある時にはそちらに集中したいと思うものです。
しかし、彼女の中であなたの優先順位が低いのは事実。
脈ありの場合はどうにか都合をつけてデートに応じようとするので、「仕事が忙しい」と断られ続けるなら脈なしの可能性が高いです。
あなたにあまり興味がない
シンプルにあなたに異性として興味がない場合は、デートを断ります。
誰にでも異性に対する好みや理想はあるもの。
「自分は男としての魅力が欠けているんだ…」と落ち込みすぎず、彼女の好みではなかっただけだと気楽に考えましょう。
女性は最初は相手に対して全く興味がなくても、ふとしたきっかけで意識し始めたりするもの。
チャンスが完全に0というわけではないでしょう。
女性に好きな人がいる
あなたの他に好きな人がいたり、既に彼氏がいる女性は当然デートをお断りします。
「他の男性と遊びに行って誤解されたくない」と考えています。
この場合、残念ですがあなたに振り向いてもらえる可能性は低いです。
彼女が他の男性とうまくいっている間は、あなたが割って入ることは厳しいでしょう。
デートを断られたけど脈ありの場合は?
「デートを断られた=脈なし」と簡単に判断するのはまだ早いです。
デートを断られても脈ありの場合の見極め方を見ていきましょう。
他の日を提案される
その場ではデートを断られても、後から「その日は無理ですが、〇日なら空いてます」とリスケを提案してくる女性は脈ありの可能性大です!
あなたがデートに誘った日は、ただ単に他の予定が入っていたのです。
デートに応じてくれていることに変わりないので、脈ありと判断できます。
ただ、これは彼女の方から言われた場合に限ります。
あなたがしつこく「じゃあいつなら空いてる?」と聞いて答えた場合は当てはまりません。
明確な理由を言われる
デートを断る明確な理由を言われたら、脈ありの可能性があります。
「今月は資格の勉強で忙しいけど、来月には落ち着くから」のように、デートに応じられない理由+これからの予定まで言われたなら、さらに期待度アップ。
「ちょっとバタバタしてて」「今忙しくて」など、断る理由が曖昧であれば脈なしの場合が多いです。
デートに対して前向きな言葉を伝えてくれたなら、催促せず待ちましょう。
みんなで会うことを提案される
2人きりでのデートに誘っても「じゃあみんなで行こう!」と言われたらがっかりしてしまいますね。
しかし、一概に脈なしとも言い切れません。
今は恋人候補ではありませんが、会いたくないほどでもない人と認識されています。
友人として関わることはOKだと思われているでしょう。
現段階では脈なしでも、グループで遊ぶうちに距離が縮まる可能性がありますね。
女性にデートを断られた後の上手な対応は?
女性にデートを断られたら、どんな対応をするのがベストでしょうか。
波風立てず、今後脈ありに繋げていける対応をご紹介します。
シンプルな言葉で返信する
「何も気にしていない」というテンションで、爽やかな返信をするといいでしょう。
「オッケー!また今度ね」「そっか、了解!」など、重くならない返信を心がけてください。
デートを断られたショックを隠しきれず、ネガティブモードに入るのは絶対にNG。
「急に誘ってごめん」「やっぱりダメなの?」など、暗い雰囲気を出してしまうと女性は困ります。
面倒くさい男だと思われてブロックされることもあるので、明るく受け流してください。
みんなで会おうと誘う
デートの誘いを断られたら、「みんなで会おう」と提案してみましょう。
2人きりで会うことには抵抗がある女性も、複数人での遊びなら乗ってくれることがあります。
2人だけで会うことにこだわらず、みんなで遊ぶ中で距離を縮めることも視野に入れればチャンスに恵まれる可能性が高くなります。
デートを断られた理由を理解して、上手な対応をしよう
デートを断られるのには理由があります。
断られたからといって脈なしとも言い切れません。
他の日程を提案されたり、お断りの明確な理由を言われたなら脈ありの可能性が高いです。
見極めを間違ってしまうと、せっかくのチャンスを逃してしまうことになりますよ。
脈なしの場合でも、上手な対応ができれば今後チャンスが訪れる可能性も。
ショックのあまり間違った言動をするのではなく、未来に繋がる対応を心がけましょう。
ネガティブな態度をとらず、明るく爽やかに対応すれば、気まずくなることも嫌われることもありません。