どうも!TO-REN編集部です。
先日、LINEでこんな内容の恋愛相談を頂きました。

前に東大の友達と合コンをしていた時に、少し気になる会話がありました。
女の子「聞いてー。先週すごい雨降ってたじゃん?」
東大の友達「いや俺先週日本いなかったんだよね」
女の子「そうなんだ・・・。」
お分かりでしょうか?
そこじゃねえだろ!
と突っ込みたくなったあなた、さすがですw
そんな高学歴だけどコミュ障気味な学生のため、この記事では、
- 高学歴(東大生)学生が恋愛下手だと言われる理由
- 高学歴(東大生)男子が恋愛をうまくする方法
を紹介します。
東大生が恋愛下手と言われる原因とは?
あなたはこんな言葉を聞いたことがあるでしょうか?
「男は論理で動き、女は感情で動く」
実はここに高学歴男子が恋愛下手だと言われる原因があるのです。
東大生は論理を重視する
東大生で特に顕著なのですが、高学歴で恋愛下手な男子は女子との会話に論理を重視しすぎるという特徴があります。
東大生って頭がいいので、自分がやることなすことすべてを「論理的に、効率的に」済まそうとするんですよね。
例えば僕の友達には、いつもやることをきっちり決めてその通りに行動できる東大生が多いです。
コンビニに行っても毎回同じものを買っていて、理由を聞くと「いや、栄養面から見てこれが一番いいからさ」と答えてくれたりします。(笑)
実はこれ、ビジネスなどの面では良いところですが、一方で女性との会話においては大きな欠点になってしまうんです。
なぜなら、女性が男性との会話で求めているのは効率性・論理性ではないから。
女性は論理よりも共感を重視する
多くの女性にとって、人との会話の中で重要なのは論理ではなく「共感」なのです。
東大生などの高学歴男子が会話の目的を「何か今ある問題を解決すること。
何か新しい知見を得ること」など、自分の成長につながる有意義なものにすることに置いています。
一方で、女性は会話の目的を「お互いに共感しあって、会話そのものを楽しむこと」に置いているのです。
もっとシンプルに言うと、高学歴学生は会話を「手段」として認識しているのに、女性は会話を「目的」として認識しているから、会話が噛み合わなくなってしまうのです。
ここで、男性と女性どちらが相手に合わせるのかと言えば、もしあなたがモテたいのなら、あなたの方なんです。
今まで女性と接する機会が少なかった
東大生が恋愛下手な理由には、女性と関わる機会が少なかったという理由もあります。
小さな頃から勉強を最優先にしてきたため、女性とコミュニケーションをとることを重要視していなかったり、中には男子校に通っていたという人も多いです。
学生の人間関係は学校で築かれるものがほとんどのため、学校に女性がいなければ関わる機会はほとんどないと言っていいでしょう。
【女性が感じる】恋愛下手とは感じさせない東大生の強みとは?
東大生が恋愛下手である理由をご説明しましたが、反対に女性から好感を持たれる東大生の特徴とはどのようなものがあるのでしょうか?
詳しく解説していきましょう!
頭が良く話題性が豊富である
東大生の1番の強みといえば、言うまでもなく頭の良さや知識の多さ。
人生をかけて努力してきた勉強の成果を発揮するチャンスなので、積極的に活用していきましょう。
しかし絶対に忘れてはならない注意点もあります。
それは、相手の女性が興味のない話を延々としないことや、上から目線にならないこと。
女性の方から「そんなことも知っているなんて凄い!もっと聞かせてほしい!」と思うくらいなるべく控えめに話し、反応を伺いながら話すことがポイントです。
東大生の頭の良さを活かして、女性を楽しませる会話術を詳しく解説している記事があるので、こちらの記事も参考にしてみてください。
どうも、TO-REN編集部です!TO-RENではLINE@を通して恋愛相談も受けているのですが、先日つぎのような質問がありました。「女性と上手く話せないです。何か女の子を楽しませることができる会話術を教えてください」[…]
恋愛に対してピュアである
東大生は勉強に情熱を注いできた人が多いため、恋愛に慣れていない人がほとんど。
経験がなく恋愛下手であることは男性からしたら短所だと感じるものですが、意外と女性はそうではありません。
むしろ女性慣れしてチャラチャラしている人よりも「ピュアで可愛い」、「女遊びをしなさそう!」と好印象を抱かれることが多いのです。
東大生が恋愛下手を直す方法とは?
ではこのような恋愛下手な高学歴学生が、恋愛強者に変わるためにはどうすればいいのでしょうか?
1.会話の目的には2つあることを知る
例えば一番最初の会話の場合、女の子が話したいトピックはその後にあったわけですよね。
「先週すごい雨降ってたじゃん?」は前置きで、
その後に「あれ降り出したのが私ちょうど自転車乗ってる時で私すごい濡れちゃって、だからレポートもぐちゃぐちゃになっちゃったんだよねーだから貸してくれない?^^」
とか本当に言いたいことが続くわけですよね。
だとすれば、
「先週は日本いなかったんだ」と遮ることは女の子から「は?そこじゃねえし。何もわかってねえなこいつ。」と理解不能でドン引きされてもおかしくないわけですよね。
確かに先週日本にいなくて雨が降ったかどうかはわからないのかもしれませんが、
そこは「ウンウン」と聞いておけばいいところであって、そこに論理的正しさを求める必要はないってことですね。
これ、ついつい僕もやってしまい、「あ、やべ、そこじゃなかった。」ってことが結構あるので注意が必要です。
つまり、会話の目的には
- 論理的正しさ
- 会話の楽しさ
の2つがあるのです。
まずは「この会話の目的ってなんだっけ?」と考えてみると女性とコミュニケーションがとりやすくなります!
2.目的を「会話の楽しさ」におく
次に別の例をみて理解を深めましょう。
まずは「論理的正しさ」に重きをおくダメ男くんと女A、女Bの会話です。
ダメ男「次の旅行どこ行く?」
女A「え〜〜沖縄とかよくない?」
女B「沖縄最高〜〜でも沖縄日焼けしそう〜〜〜」
女A「確かに〜〜てか聞いて!すごいいい日焼け止め買ったの!」
女B「えー何それどこの?」
ダメ男「ちょっと待って。旅行の話はどこにいったの?」
女A「(えー日焼け止めの話したかったのに・・・)」
女B「(こいつまじか・・・)」
女の子の会話ってめちゃめちゃよく飛びますよね。
飛びに飛んで、もはや完全に原型なくなるとこまで行っちゃいます。
男は論理を重んじがちなので、会話テーマが【次の旅行でどこへ行くか】であればその「その場を楽しむこと」より「答えを見つけること」を優先するんですよね。
しかし多くの女性は感情を重視するので、「答えを見つけること」よりも「その場を楽しむこと」を優先します。
会話テーマはあくまで題材であって、それを通して感情を交流させるイメージです。
慣れないうちは意識して、「論理的正しさ」よりも「感情」や「盛り上がり」を優先してみると、会話がスムーズに進むかもしれません。
そして散々盛り上がりきったところでフォローを入れられれば、
女A「あれはいい日焼け止めだったなぁー!」
女B「そうだねー!・・・(あれ、なんの話だっけ?)」
イケ男「へーそうだったんだね!で、旅行どこ行く?」
女A「そうだ旅行の話だ!忘れてた!」
女B「何この人スマート大好き!!!!!!!!!」
となることでしょうw
3.恋愛を「勉強」するアプローチを身につける
東大生が恋愛下手として見られてします原因と、そうならないための考え方をわかったら、あとは実践するのみです。
ここで活きるのが、皆さんの頭の良さ、賢さですね。
多くの人は、ただ「数打てば当たる」戦法で恋愛経験を積むだけで、恋愛スキルをアップさせる際の効率性を考えていないわけです。
ですが皆さんは、恋愛を「勉強」という領域にもっていけば、もう右に出るものはいません。東大生の独壇場なわけです。
ただがむしゃらに女性と話していくのではなく、まず仮説を立てる。
どんなテクニック・知識を使えば会話を楽しめるのか考えましょう。
そして実際に女性と話してみて、失敗する。
そこでなぜ失敗したのか、その原因を分析する。
原因から改善策を考えて、また実践してみる。
このサイクルができれば、あなたは女性との会話を楽しめるどころか、自分が好きな人を彼女にすることだって十分可能なのです。
会話を楽しめる恋愛上手な東大生になろう!
日本で1番頭がいいと言われている東大生だからといって、勉強しかしてはいけないわけではありません。
恋愛下手を卒業して、素晴らしいキャンパスライフを送りましょう!
そのために、こちらの記事でご紹介した東大生だからこそできるポイントを意識して行動してみてくださいね。